練り切り

練り切り

2/12 Seifudo練り切り講座〜初級🌸

山口市の武谷清風堂にてSeifudo練り切り講座〜初級〜ご受講いただきました。初級はお花シリーズです。山茶花は茶巾絞り紫陽花はきんとん通しひまわりは三角棒の16分割と細工棒などなど技法を学びますがみなさん苦戦されるのが茶巾絞りです。まずは出...
練り切り

1/14  Seifudo練り切り講座〜基礎〜

Seifudo練り切り講座〜基礎〜を開催しました。今回は3名の方にご参加いただきました。ひと組は男性と女性、東京からお越しいただきました。女性の方は、薬膳茶を学ばれていて午前から引き続きのレッスン。お疲れにも関わらず最後まで集中して可憐な可...
あんフラワー

🎍あけましておめでとうございます🎍

あけましておめでとうございます。旧年中はたくさんの方々に大変お世話になりました。心より感謝申し上げます🙇‍♀️💕例年より長めの年末年始休暇ですっかり油断していましたら。1月ももう半ば・・・このペースだと今年もあっという間に終わっってしまいそ...
練り切り

光る君へ〜物語の先に🌸

ついに最終回を迎えました。一年前、『今度の大河ドラマは「光源氏」。衣装綺麗だろううなあ・・・練り切りで表現できたら楽しいだろうなあ・・・』くらいの軽い気持ちで始めたのですが雅な世界に引き込まれ、なんだかんだで毎週作品を作ることに・・・『いや...
練り切り

光る君へ〜父と娘

『幸せとは 幻なのだと 母上の物語を読んで知りました』光る君への中でも 完全な幸せと言える登場人物は見当たりません。つまりはそういうことなのですよね
練り切り

12/12 Seifudo練り切り講座〜初級

Seifudo練り切り講座〜初級をご受講いただきました。初級はお花シリーズです。山茶花、紫陽花、ひまわりを作っていただきました。包餡が丁寧なので仕上がりも美しく綺麗です。この季節は乾燥との戦いなのであります。次回、中級も楽しみにお待ちしてお...
練り切り

光る君へ〜太宰府にて

『書くことは どこでもできる。紙と筆と墨があれば。どこででも...都でなくても。』今はパソコンひとつで世界中どこにいても執筆はもちろんお仕事も可能瞬時に世界中いや宇宙までも届けることができるのだけど一千年もの昔の物語が今もなお読み継がれて、...
練り切り

光る君へ〜越後弁の誕生

『太皇皇后さまの御ために 共に尽くしましょうぞ』まひろを迎えた女房たちは 少し怖いイメージでしたが、人となりが見えてくるととても温かい眼差しに感じます。
練り切り

11/26 練り切り鋏針切り講座 

10月開講した『練り切り 鋏針切り講座』をご受講いただきました。周南市で練り切り教室や練り切り販売をされていらっしゃるとのこと。とても熱心に丁寧に取り組まれ、あっという間に時間が過ぎました。素敵な作品楽しみにしてます。ご受講ありがとうござい...
練り切り

光る君へ〜望月の夜🌕

『この世をば 我が世とぞ思ふ望月の 欠けたることも 無しと思へば』練り切りで、望月を表現するのは難しい🥹マカロン?いや、満月です。『次の代、その次の代と 一人で なせなかったことも 時を経ればなせるやもしれません』やはり、紫式部が男であれば...