練り切り

練り切り

🎃HAPPY HELLOWEEN 🎃

10月31日はHALLOWEENでした。ギリギリ間に合った🎃
練り切り

10/25 10月の練り切り教室🌾

10月の練り切り教室を自宅にて行いました。今月はりんごと案山子です。りんごは、中餡にりんごジャムを加えたりんご餡にしました。案山子はお顔が少し細かい作業となりましたが皆さんん最後まで集中して取り組んでくださいました。いつもは賑やかな作業中も...
練り切り

11月の練り切り教室🍁参加者募集

11月の練り切り教室は木守り、錦秋、野菊です。木守り・収穫を終えた柿の木にひとつまたは数個だけ実を残して    柿の木への感謝と来年の豊作への願いが込められた日本の伝統的な風習です。錦秋・里山の紅葉をイメージした作品です。晩秋への移り変わり...
練り切り

10/11 Seifudo練り切り講座〜中級

山口市の武谷清風堂様にて『Seifudo練り切り講座〜中級』を行いました。中級では鋏菊や巻物など新しい技法を学びます。いつも熱心にご受講いただき、回を重ねるごとに上達されとても楽しくあっという間に時間が過ぎます。マスター講座のオリジナル作品...
練り切り

9/23  Seifudo練り切り講座〜初級〜開催しました🌻

山口市の武谷清風堂にて『Seifudo練り切り講座〜初級』を行いました。基礎講座は 別々にご受講されたお二人ですが、今回、ご一緒していただきました。お二人とも練り切りを始められた動機や目的は異なりますがとても熱心で、時折会話も挟みながらそれ...
練り切り

9/20 9月の練り切り教室(自宅)

『9月の練り切り教室』を自宅にて開催しました。今回もお孫さんにご参加いただきました。みんなさん作業にも慣れてきて、所要時間も短くなってきました。日本ではあまり馴染みのない『重陽の節句』の説明も交えながら三角棒を使って『着せ綿』を作りました。...
練り切り

9/12 Seifudo練り切り講座〜基礎🍀

山口市の武谷清風堂にて「Seifudo練り切り講座〜基礎」をご受講いただきました。島根県の益田市からお越しくださいました。一つ一つとても丁寧に学ばれる姿は、初心に戻ってまた1から勉強する気持ちにさせてくださいます。美しい所作から生まれる作品...
練り切り

練り切り 針切り・はさみ菊講座🌸随時参加者募集中

製菓用の針箸やはさみを使って細工をします。大きさは通常の練り切りの大きさ(45g前後)です。練習あんを使って基本を身につけた後1講座につき4個の作品を作ります。息をするのを忘れてしまうくらいに無の世界です😅時にはそんな集中する時間も楽しいの...
練り切り

9月の練り切り教室参加者募集

9月の練り切り教室は『着せ綿、お月見うさぎ、赤とんぼ』です❁⃘*.゚9月9日、重陽の節句(菊の節句)にたなんで菊の花を形どった「#着せ綿」。今年の「中秋の名月」は10月6日ですが、少し先取りの「お月見うさぎ」夕暮れに舞う「赤とんぼ」いずれも...
練り切り

8月の練り切り教室🌻募集中

8月の練り切り教室は『ハイビスカス、海ガメ、パイナップル』です。今年は長い夏になりそうです。思いっきり楽しみましょう☀️🍉🌻🍍『体験コース』と『ゆったりコース』2つのコースからお選びいただけます。開催予定日からご希望の日時とコースをお選びく...