『3月3日 上巳の祓の日 土御門殿で曲水の宴が行われた』
上司の祓 とは、平安時代、貴族が中国の故事にならって、
3月のはじめの巳の日に水辺で行った祓です。
曲水の宴は 水の流れのある庭園などで和歌や漢詩を作り、羽觴(うしょう)と呼ばれる水鳥の形を模したものに盃を乗せて
流れてくる盃が自分の前を通り過ぎるまでに詩歌を読み盃の酒を飲んで次へ流し、別堂で披露するというものです。
ちなみに、羽觴とは『羽根をいもつさかずき』という語彙があるとうことです。
毎年3月、太宰府天満宮の曲水の宴のニュースを目にしますが、こちらは菅原道真公を偲んで催されます。
平安時代の雅な衣装に身を包んだ貴族の優雅な歌遊びです。